防 災 活 動 |
お宅の災害対策は万全ですか? この機会に再点検しておきましょう |
非常時用灯油炊飯器で300人分の 食料おにぎりが確保出来ました 参加者全員に配られました |
非常時の炊き出し訓練 |
アマチュア無線による非常通信訓練 |
横浜市に登録されている近隣のアマチュア 無線家による、非常通信も大切な業務 |
本当の火災だったら この様に落ち着いて消火できるだろうか |
消火器で初期消火の練習 |
物干し竿と毛布インスタント担架を |
消防署員と家庭防災員の指導のもと 三角巾の使い方と、担架の搬送訓練 |
全く前が見えません。ハンカチを口に当て 息を殺してやっとの思いで外へ |
煙の怖さを体験しました |
ご存じですか? 第八地区の防災拠点は緑小学校です 万一災害が発生した場合の非常避難場所は緑小学校です。 ここは緑区が指定した防災拠点で、非常時の食料や水またトイレ等の設備が整っています。 近いからと言って竹山小学校や鴨居小学校へ避難しても貴方の名簿は有りません。 必ずお守り下さい |
||||||||||||||||||||||
神奈川西部地震発生(9月21日10時)想定 |
||||||||||||||||||||||
防災訓練 が9月21日に実施されました | ||||||||||||||||||||||
273名が緑小学校に避難 | ||||||||||||||||||||||
尾辻緑区長はじめ緑消防署 鴨居消防団、家庭防災員の 参加、協力を得て訓練開始 |